サイト内検索

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 06/2015

« Wii 分解写真 動画 | メイン | Wii フルブリック修復について »

2012年8月19日 (日)

人工膝関節置換術後、手すりの設置施工記録

実母が某病院で人工膝関節置換術を受けました

術後、約1カ月たっていますが経過は良好で激しい痛みから解放されて気分もいいようです

手術を受ける前は本人も家族も大丈夫だろうか?失敗はないだろうかと不安でいっぱいでしたが取り越し苦労のようでした

リハビリも順調に進み、退院を数日後に控え、理学療法士が実際に我が家へ訪れてのアドバイスにより 手すりの取り付け、段差を極力少なく低くということで施工に取り掛かった様子と 取り付け作業の実際を記してみます 

これからという方の参考になれば幸いです 介護保険の手続き完了など待てません

まず、家庭内で一番利用回数の多いのがトイレ 次に玄関 勝手口などではないでしょうか 

風呂は1日1回だと見積もっています それではトイレから始めます

P1030266300x225

ごく普通の洋式便器です 手すりはホームセンターで縦用45cmと横用60cmを用意しました

横用60cmは床から約70cmの高さに水平に取り付けて縦用45cmとの兼ね合いで便座からの距離を実際に座って取り付け位置を決めます 病院の廊下、トイレの手すりの高さをメジャーで測って確認しています (どちらも約70cmの高さにつけていました)

もし、高身長の方なら少し高めに設定した方が無難です 先に出来上がった様子を見てください

P1030282300x225

赤矢の距離は約70cm 縦の手すりの位置は座って楽に手が届いて 

高さは肩より上の方で握れる位置、 横用60cmは体の真横まで伸びていれば筋力の弱い方がつかむ時、ひじも使えると思います 取り付け作業を楽に正確にできるだけ簡単にと思われる方法を説明します 横用60cmは取り付けていますが要領は同じです。

下図を見てください

P1030269225x300

緑の丸は以前、タオル掛けがついていたビスの穴です 手すりの取り付けベースには3つのビス穴があり、今回は たまたま窓の木枠にビスが打てるので、木枠に2本のビスを打ちます。 

すぐ下の青丸のビスは手すりが邪魔なので鉛筆などでマークしておきます

下の赤丸2本は手すりがついたまま穴あけをして 下の青丸は上部と同じく、マークだけつけて 一旦手すりをはずします ビス穴の拡大図を見てください

P1030267225x300

上の2つは取り付けベースの穴がガイドになるので 穴あけ自体難しくありません

マスキングテープを貼ってマークしてる理由は 手すりの取り付けベースが滑りにくくなり位置合わせしやすいのと 鉛筆で簡単に印がつけられるからです

更には、ドリルで開ける時も刃先が滑りにくくて正確な位置に穴が決まりやすくなります

もうひとつ肝心なことは タイルの目地にビス穴を近づけないようにすることです

目地にビスを打つと タイルが割れたりはがれる原因になります 穴の深さはシビアではありませんが なるべくそろうように キリにテープを貼って目印にします

P1030278300x225

穴あけが終わればテープをはがし、ホコリやよごれを拭いて 手すりの本つけをします タイルにビスを留めるにはスピットアンカーというものを下穴にハンマーで入らなくなるまで打ちこみます

P1030271300x225

はみ出た部分はノミなどで簡単に切れます

P1030274300x225

P1030275300x225

 先にベース部分をビス留めして 最後に手すりの丸棒を留めて完成です

P1030280300x225

必要な道具は ドリル、インパクトドライバー(なければプラスドライバー)、コンクリート用ドリル5mm 手すりを留める六角レンチは手すりに付属していました。 あと予備のスピットアンカーがあれば安心です。

続いて勝手口

P1030262225x300

P1030263225x300

P1030260300x225

 

取り付け高さはドアノブと同じくらいで 開閉の邪魔にならない位置にしています

ホームセンターで厚さ20mmX910mm 幅は手すりの取り付けベースがゆったり収まるサイズの白木の板を買ってきて 

二本の柱へタッピングビスで縫います ここの取り付けは 

木部のみなので下穴も特に開けず、そのままインパクトドライバで打ち込みました タイルの壁に取り付ける時より作業も楽で早く済みます

段差が二つくらいの場所の手すりはL型が基本らしく 登るときに縦の手すり、降りるときに横向きの手すりを握ります 気をつけないといけないのは登るときより降りるときです

自然に手を出して握れる高さに手すりがあり、急激な落差が無いようにしないと危険です アスリートがランニングするとき、上り坂より下り坂の方が足に負担がかかり

前に倒れまいとする人間の本能を自意識で?制御するという難しい技術がいるそうです 鍛えぬいた人でも下り坂は足の筋肉に大きな負荷がかかります

追記:私だけじゃなく、父親も足腰はまだ達者ですが、この手すりのおかげで長靴を履くとき つかまればすごく便利で楽チンになりましたw 出張先や旅先で利用する階段手すりは、数日~です 

我が家で生活してるかぎり 毎日上がり降りしなくてはいけません 少しでも楽に、快適に過ごせた積み重ねが末永い健康維持につながると思います 楽なように と横着は違います  

元気なうちから疲労負担を貯めないようにしましょう  

最後にまったくの余談ですが 人工膝関節置換術の費用は、70歳以上ですと ひと月7~8万円くらいです もちろん健康保険が使えます 費用で躊躇されてる方は迷う必要はありません 実績があり、評判のいい病院で相談してみてください

うちの母親曰く、 もっとはよすりゃよかったと笑ってますw

病院関係者の方々に多謝。。。

コメント

コメントを投稿