メダカ タモ手作りしてみた
検索すると色々作ってる方がいらっしゃるようでそれを参考に作ってみました。
用意するものは、
柄になる木の棒(私はラミンの15mmとさくらんぼの木の枝)
直径3mmくらいの針金 太目の糸と1.5号のハリス 100均の洗濯ネット白 縫い針 ハサミ
ドリルやナイフ 網を張る部分のデザインや寸法は適当、目見当で簡単な図面も描いていません。 枠を曲げてできたら柄の部分にあてて実寸で3mmの穴を2個あけます。
漁師が使うタモは長短かに曲げて穴の位置をずらしてるのが普通です。
たぶん重量のある魚を掬ったときのために強度をもたせてるのでしょう。
柄に穴をあけて針金を沿わせる溝を彫って仮合わせ。
よければ太目の糸を巻きつけ枠を固定します。
縛り方は長いロープをコンパクトに携帯できる巻き方にすると結び目は目立たないというかできません。 ボーイスカウトや登山をする方ならよくご存知でしょう。 正式名はわかりません。
あとはよく切れるハサミで洗濯ネットを大きめにカット。
枠にテグスで縫い付けていきます。 そのとき網の中央に余裕をもたせじゅうぶんな深さが出るように気をつけます。
枠に巻いてるときもただ巻いていくんじゃなくて所々結ぶように巻いていきます。
枠一周巻きつけたらネットの端も留めていきますが、私は粗めの本返し縫いでとめました。
テグスの長さは漁師用語でひとひろ、よほど大きいタモで無い限り両手いっぱいに広げた長さで充分あまります。
縫い終わったら縫い目と網全体をよくほぐし、枠の根元に親指をあてて握って好みの角度に曲げたらできあがり。
少々しわがよっていても掬うぶんには支障ないでしょう。
コメント