ギターエフェクターを作ろうVol.9に挑戦
ギターマガジン2006年2月号より
用意するものパーツチェックリスト
抵抗 1/4カーボン 10円前後
1MΩ 茶黒緑金X1
51KΩ 緑茶橙金X1
33KΩ 橙橙橙金X1
10KΩ 茶黒橙金X4
3.3KΩ 橙橙赤金X1
1.5KΩ 茶緑赤金X2
1KΩ 茶黒赤金X1
IC NJM4558D(072なども可)
100円 ICソケット8P用 30円
シリコンダイオード
1S2076A(1S1588同等品)X3 30円
コンデンサ
電解コンデンサ 100μF/25V(16V以上OK)X1
電解コンデンサ 47μF/25V(16V以上OK)X1
電解コンデンサ 22μF/25V(16V以上OK)X1
電解コンデンサ 1μF/50V(16V以上OK)X1
マイラコンデンサ 0.02μF(224)X1
マイラコンデンサ 0.1μF(104)X2
マイラコンデンサ 0.047μF(473)X1
マイラコンデンサ 0.022μF(223)X2
マイラコンデンサ 0.01μF(103)X1
セラミックコンデンサ 51pX1
ジャック
ステレオフォーンジャック(インプット用) モノラルフォーンジャック(アウトプット用)
スイッチ
ミヤマDS-008
ボリューム 1
100KΩ BカーブX1
50KΩ BカーブX1
50KΩ AカーブX1
その他
ケース
タカチTD 9-12-4N 85X35X120mm 1000円
合計で4000円くらいで揃います
基盤はエッチングしなくても、穴あきの安い基盤を買って
パーツの足を利用して配線すれば簡単にできます
ダイオードは極性があるのと熱に弱いので注意が必要です
ケースとスイッチは店頭に無くても型番で取り寄せ可能でした
半田コテの先はよく磨いて スポンジ付きのスタンドを利用した方が安全で
綺麗な仕事ができます
回路図は下図を参考に
ケースの穴あけは 鉛筆で墨をして ポンチを正確に打って 4mmのドリルくらいから2段階で穴を開けます
フットスイッチの穴位置はあまり下にしすぎると 電池が入らなくなるので注意 半田付け
穴あけ スイッチなどの取り付けが済むと
基盤の裏は絶縁したほうが安全です 画像ではプチプチをカットして使ってます
基盤真ん中の黒く四角いパーツがICです 1個100円くらいで着脱可能なので色んなのを買って試せます
組みあがって 音だし確認が済めば 裏蓋を閉じて完成です
左から ゲイン、トーン、マスター パーツを買ったショップにはいいツマミがありませんでした
BOSSのエフェクターのツマミはプラスチックですが メタルもいい感じが出るでしょう
好みのを探してみましょう フットスイッチ、ケース共に頑丈で 蹴ったくらいでは壊れそうもありません
肝心の音ですが モロ アナログでした
ゲインをいっぱいに上げてもディストーションではなく、
オーバードライブです FAZZは部品が少なくて簡単です
パーツ自体は安いものなので色々挑戦できます
往年の名機の再現も不可能ではないでしょうが
現在では、製造中止で手に入らないパーツも多いようです
作って音が出て ツマミを回して音が変化したときは 感動もんです お試しください